10/31・北府中・府中本町で色々な列車を撮ってきましたのでご紹介させて頂きます。
9483M 185系宮OM・B6編成 北府中9:57-58
「修学旅行」列車。
集約臨は今が旬な時期。電車で日光や鎌倉に出かけるのはいいですねぇ~。
so_sanが小学生の時の修学旅行はバスだったので、羨ましく思っちゃいます。
工9864レ EF65 1103【田】+尺チキ(東高島工臨返空)
北府中10:08
短い編成ならしっかり狙える北府中はいい感じです。
府中界隈を通過する工臨は出来るだけ狙いたいですね。
工臨を撮り、府中本町に、戻ります。
普段は余り撮らない「桃太郎」牽引の5582レですが、何となく狙ってみたら・・・・。
5582レ EF210-118【新】+タキ+コキ 府中本町10:23
この列車の最後尾は、いつも空コキですが、この日はなんと・・・・。
海上コンテナが!?
たまに仲間から、「5582レのコキに荷物が載っていましたよ」
なんて聞いていましたが、so_sanは初めて遭遇。
何となくラッキーな気分に成りました。
3093レ EH200-7【高】+タキ 府中本町10:58
いつも気持ちの良いスピードで駆け抜けてゆきます。
75レを撮ってから移動しようと思っていましたが、「75レは・・・・来ず」
南武線の顔に成ってきたE233系8000番台。
武蔵野線には「メルヘン顔」を含む205系がまだまだ活躍中。
4095レ EF66 112【吹】+コキ 府中本町11:26
通常は桃太郎が担当の4095レですが、サメ君が代走でやって来ました。
配6795レ EF210-120【新】+トラ+コキ2+JP-8タキ+コキ
府中本町11:35
この日も検査を終えたJP-8タキが連結。
トラも繋がっていたので、とってもいい感じの下り配給でしたね。
8460レ EF65 2139【新】+タキ(浜五井タキ5両)
府中本町11:44
8460レを狙いたかったのですが・・・・。
武蔵野下りの信号が開いていたので後撃のみ。
遅75レ EF65 2119【新】+コキ 府中本町11:47
(11:06・約40分延)
この日は東海道方面からの貨物列車が遅れていたので、その影響でしょうか?
PF特急色はやっぱり引き締まった感じだ。
5078レ EF210-15【岡】+タキ 府中本町11:49
5078レが通常より10分早く姿を現しました。
そうなると・・・・・。
9584M? 185系宮OM・B5+??編成
府中本町11:58
集約臨の回送なのか?上野東京ラインの試運転送込みなのか?
真相はわかりません・・・・・が、
この時間に185系の回送が有ると、5078レは西国分寺の停車を削って先に進む。
2092レ EH200-4+コキ 府中本町12:08
色々なコンテナが有って楽しい列車ですね。
85レ EF210-116【新】+タキ 府中本町12:13
この場所から下り列車を狙うのは難しい~。
遅3064レ EF66 104【吹】+コキ 府中本町12:27
(11:37・約50分延)
夏でも遅れる札幌タ発東京タ行きの高速貨物列車。
これから冬になったら、今以上に遅れの回数が増えそうですね・・・・。
2089レ EF66 26【吹】+コキ 府中本町12:32(約4分延)
2089レはゼロロク。いつもの様に3064レに道を譲って10分遅れ。
8574レ EF65 2050【新】+砕石ホキ6 府中本町12:39
最近では2ヶ月に一回位の運転の貨物機牽引の工臨。
幻の貨物!?8574レの様子でした。
72レ EF65 2083【新】+コキ 府中本町12:49
上りシャトル便は2083号機。この日は8574レが有ったので、PFが連続で~。
4074レ EF64 1010【愛】+コキ+タキ 府中本町13:07
連続で国鉄型が狙えるので楽しい時間帯ですね。
この日はメタコキ満載。いいですねぇ~。
2099レ EF65 2117【新】+コキ 府中本町13:26
前と後に荷物が積載されていて、中間に並ぶ空コキは2099レの証。
生粋貨物機2117号機が先頭でやって来ます。
配6794レ EF65 2092【新】+コキ5+JP-8タキ+コキ
府中本町13:48
空コキとJP-8タキの付いた配6794レ。
10/31はたっぷりお昼の貨物列車を楽しんできました。